
ライフスタイルモデル



衣・食・住・遊・休・地・美・景に触れ、
ライフスタイルなど生き方を学ぶ
3つのポイント
point
-
生き方を学ぶ
豊かなライフスタイルを衣食住遊の観点から提案できる力を養成します。
-
「自分を磨く力」が身につく
常に自分を進化させる「自分を磨く力」を身につけます。
-
美的感覚を磨く
様々なアートやデザインに触れ、独自の表現力や美的感覚を身につけます。
目指す職種:
- SHOPプロデューサー
- カフェスタッフ
- SHOPスタッフ(服飾雑貨・インテリア雑貨)
2年間の流れ
flow
授業
class
-
ライフスタイル デザイン論
ファッションとライフスタイルの関係を「衣・食・住」、「遊・知・健・美」+「働」というアプローチで分析し、自身のライフスタイルを含めて考察する力について解説していきます。
-
ビジュアルアート論
ビジュアルアートとは視覚を介して鑑賞される芸術のことで、一般的には絵画、彫刻、工芸、建築、写真などが含まれます。世界の文化史から始まり、意味深いアートやファッションの事例や現象を取り上げ、視覚芸術を解説していきます。
特別プログラム
program
あなたの左脳と右脳を刺激するプログラムを用意
人間の左脳は理論的な事柄を司る働き、右脳は知覚や感性を司る働きがあり、私の授業では、その両方を刺激します。裁縫が苦手な人も、簡単な「モノづくり」からスタートし、2年次には「服づくり」ができるようになります。ファッションを学びながら「人が豊かに生きていくための必要な力」を一緒に養っていきましょう。
朝月真次郎 教授
東京ファッションデザイナー協議会正会員。
(公財)日本ユニフォームセンター専門委員。NPO法人スタリエ代表。ファッションブランド『LUNAMATTINO』のチーフデザイナーを経て、マドンナ、マイケル・ジャクソンをはじめとする芸術・文化・芸能界・芸能ご用達ブランドを確立し、ファッション業界で活躍。これまで数々のミュージカル、オペラから2.5次元ミュージカルまで衣装デザイン制作を手掛け、2014
~
2016年度は「VAMP」「帝一の國」「黒執事」「虹のプレリュード」「サロメ」「セレブレーション100!宝塚」「ニジンスキー」「ライムライト」「カルメン」ほかを担当し、2017年は新バージョン「アニー」がスタート。授業では、プロデューサー、マーチャンダイザーの経験を生かし、自治体や企業との幅広い人脈・ネットワークと学生が交流する、産学官連携による体験型アクティブラーニングも自身のカリキュラムに積極的に授業のなかで取り入れている。
1週間の時間割(例)
timetable
-
1年後期
※2020年度カリキュラム
-
2年前期
※2020年度カリキュラム