SEMINAR
地域・企業連携


-
インスタ映えする「スタジアムグルメ」をLEOCと開発
株式会社LEOCがスポンサーであるJリーグチーム「横浜FC」の本拠地で販売する、若い女性をターゲットにした「インスタ映えするスタジアムグルメ」を全16グループの案をベースに「ピタ豚パン」がLEOCと共同でメニュー開発。Jリーグが開催されたスタジアムのほか、TOITA Fesでも販売しました。
-
食物栄養科学生が 毎年
「ふれ愛まつりだ、芝地区!」へ出店しています。
芝公園で開催される「ふれ愛まつりだ、芝地区!」に毎年、食物栄養科の学生が参加しています。
蜂蜜クッキーやスノーボールを販売し、たくさんの地域の方々とも触れ合うことができ、また戸板女子短期大学の活動についても知っていただくことができる貴重なイベントです。
-
港区みなとリサイクル清掃事務所との「親子エコ料理教室」を
行いました。
港区みなとリサイクル清掃事務所との官学連携事業として、港区在住の小学生とその保護者を迎え、親子でインスタ映えする「エコスイーツ」を戸板女子短期大学で作ろう!~見ためもかわいいエコ・スイーツプレート作り~ を開催しています。賞味期限が近づいた災害非常食を捨てたりしないよう、無駄なくおいしいスイーツに大変身させ、誰でも簡単にできるスイーツを親子で楽しく作ろうという趣旨で、調理の後、各テーブルでは、一緒に作ったお友達とお友達のお母さん方が、和気あいあいとした雰囲気の中、楽しいおしゃべりタイムとなりました。参加した学生も、小学生やお母さん方と一緒に料理を通して仲良くなり、普段の学生生活ではなかなか触れられないコミュニケーションの学びの場となりました。
-
雑穀米を使ったオリジナルレシピをライスアイランドと開発
株式会社ライスアイランドとの企画実施に選ばれたグループが、新たなレシピの試作を行いました。テーマは「雑穀米を使ったオリジナル健康レシピ」早くから試作を開始し、メンバー全員で改良を重ねました。株式会社ライスアイランドの小塩社長にもお越し頂き、雑穀米に関する様々なアドバイスをもらいながら、試作。調理時間は3時間かかりましたが、コストパフォーマンスが高く、彩りもきれいなオリジナルぷらーとが完成しました。戸板女子短期大学のオープンキャンパスでもこのオリジナルプレートを提供しました。
-
幻の豚肉「TOKYO X」ハロウィン限定メニューを
ミートコンパニオンと開発
株式会社ミートコンパニオンと共同で幻の豚肉「TOKYO X」のレシピ開発を行いました。開発したレシピは、店舗でアレンジを加え、ハロウィン限定メニュー「TOKYO X ミートバウムクーヘン」として、東京立川にある七輪牛タン・鉄板バル「DANRAN亭」で提供されました。