ICT・データサイエンスモデル

ICT・データの
活用能力を身につけて
ビジネス社会で求められる人材へ
目指す職業
○事務
○システムエンジニア
○ネットワークエンジニア
○動画クリエイター
○WEBサイト運営管理
○金融機関
○総合商社
授業紹介
-
- 経営管理
-
ICT活用力と、基礎的なビジネス
知識・倫理観を養う情報社会における企業倫理や経営の仕組み・マネジメント手法を学ぶことで、企業人として必要なICT活用力と基礎的なビジネス知識・倫理観を養います。
-
- データサイエンス
-
データから有意義な
知見を引き出す全くの初めてでもわかるようにデータ処理の基礎から学んでいきます。さらに自分でも活用できるように、複数のツールを使いながらデータを扱い、データサイエンスの一連の流れを体得します。
-
- プログラミング演習A・B
-
さまざまなテーマに沿って
プログラミング言語を学ぶ人型ロボットPepperの制御をテーマに、アプリケーションごとの適切なプログラミングを学びます。さらにプログラミング言語のひとつであるJavaを用いた簡単なゲーム作成も学びます。※Pepper 社会貢献プログラムに参加しています。
学びの特徴
1
年
次
前
期
「スタートアップ演習」「情報リテラシー」「コンピュータ・テクノロジー」の授業で、社会で働くための基礎力を養います。また7月のMOS試験やITパスポート合格に向けての対策をおこないます。
1
年
次
後
期
「キャリアゼミ」「プロジェクト実習A 」の授業や産業連携プロジェクトを通じて、業界への理解を深めます。また就職活動に向けて自己分析をおこないます。
2
年
次
前
期
「プロジェクト実習B」「プログラミング演習B」「経営管理」などで知識をより深めます。また、本格的な就職活動に向けて活動スケジュール立案や模擬面接、グループディスカッション対策などを実施します。
2
年
次
後
期
「コンテンツビジネス論」「ネットコミュニケーション論」などの授業を通じて、卒業後の自分をイメージしながら、2年間の総まとめをします。
TOPICS
最新テクノロジーを活用した
プロジェクションマッピング

- プロジェクションマッピング映像作品を
企業と一緒に企画・制作 - 企業の方と一緒に、産学連携でプロジェクションマッピングや3Dホログラムを使った映像作品を制作しました。打ち合わせでは、ホワイトボードやPCを使ってイメージを伝えながら話し合い、構成や素材案を具体化していきます。投影実験では、企業の方と実際にスクリーンを張って実験。撮影等も学生自身が照明等を駆使しながらおこないます。試行錯誤しながら作品をつくり上げ、完成作品はオープンキャンパスなどで発表しました。
主な取得資格
■ 情報処理士(単位取得で認定)
■ ITパスポート
■ MOS(Word、Excel、PowerPoint)


就職実績
IT事務からエンジニア、
ECサイト管理まで多岐にわたる業界、
職種で活躍しています
KDDIエボルバ[ITスペシャリスト] / 日本情報産業[エンジニア、人事] / EPARK[WEBデザイナー] / ダイヤモンドヘッド[ECビジネス管理] / パイプドHD株式会社[営業] / 株式会社ネクシィーズグループ[営業] / 神奈川県信用農業協同組合連合会[総合職] / 郵船コーディアルサービス(株)[総合職] / 日本通運(株)[物流事務] /アスクル(株)[営業] ほか