「戸板女子短期大学における教育研究環境充実のための寄付制度」のご案内
戸板女子短期大学では、将来を担う学生に対し、より快適な学びの空間を提供し、より多くの優れた人材を育成し社会に送り出すための支援「戸板女子短期大学における教育研究環境充実のための寄付金」として寄付制度を立ち上げました。
ご支援のお願い
戸板女子短期大学は、創設者 戸板関子が明治35年 芝公園に「戸板裁縫学校」を設立したことが始まりです。以降、大正5年「三田高等女学校」を開設、昭和25年に「戸板女子短期大学」(被服科・生活科・英文科)を設置し、短期大学の第一歩を歩みだしました。その後、平成12年に生活科を食物栄養科、英文科を英語科に、平成13年には被服科を服飾芸術科に、平成14年には英語科を国際コミュニケーション学科とそれぞれを改称し、時代のニーズに対応した実学を学ぶ短期大学として本年で創立120周年を迎えることになりました。
これもひとえに皆様方のお力添えの賜物であると深く感謝しております。
これからも新たな戸板女子短期大学の歴史を刻みながら、建学の精神である「時代に適応する実学の教授研究により、職業に必要な能力を育成するとともに、知性と品性を涵養し、女性の人格形成と自立を目指すことにある。」を踏まえ、未来へ飛躍してまいります。
一方、昨今の私学を取り巻く環境は少子化を迎えて厳しさを増しており、 本学といたしましても現在、教職員一丸となって教育改革、経営の合理化等に精一杯の努力を重ねているところです。
つきましては、本学の卒業生、保護者の皆様にもご支援ご協力を賜りたく寄付金を募ることにいたしました。将来を担う多くの優れた人材を育成し社会に送り出すため、また、戸板女子短期大学における教育研究環境充実のためにご寄付をお寄せくださいますようお願い申し上げます。
また、お受けしました寄付金の具体的な使途につきましては、厳正に審査・決定を行い、本学の教育研究環境充実ために、有意義に大切に活用させていただきます。
学校法人 戸板学園 理事長 湯尾健児
戸板女子短期大学 学長 白川はるひ
募集要項
戸板女子短期大学では寄付金募集委員会を設置し、以下の要項を定めました。
募集目的 | 戸板女子短期大学における教育研究環境充実 |
---|---|
募集対象 | 卒業生、在学生父母、受入目的に賛同する個人・企業・団体 |
募集期間 | 2022年度 (2023年3月31日まで) |
寄付金額 | 1口 50,000円以上 |
支払い方法 | 指定振込用紙にて銀行振り込み後、「寄付金申込書」を写真添付メール、または、FAXにて事務局まで送信 |
「寄付金に対する税制上の優遇措置」はコチラ
「寄付申込書」はコチラ
寄付の流れ
1.お電話または寄付申込書にて戸板女子短期大学事務局までお申込みください。
戸板女子短期大学事務局(03-3452-4161)へお電話ください。
または、「寄付申込書」を 戸板女子短期大学事務局宛へ郵送もしくはFAX(03-3452-0447)してください。
- TEL 03-3452-4161
- FAX 03-3452-0447
2.指定口座へ寄付金のお振込み
「指定振込用紙」を郵送いたします。 寄付金を「指定口座」へお振込みください。
3.お振込み確認後、証明書を送付(希望者のみ)
お振込み確認後、戸板女子短期大学より「寄付金受領証」と「特定公益増進法人であることの証明書(写)」を送付いたします。
4.昨年度報告
ご寄付のお礼とご報告
お問い合わせ先
学校法人戸板学園 戸板女子短期大学事務局
TEL 03-3452-4161
FAX 03-3452-0447