総合教養科目 COMPREHENSIVE LIBERAL ARTS SUBJECT

社会に出て“即活用”できる
チカラを身につける

社会に出て“即活用”できる
チカラを身につける

ランスのとれた知性と
社会性を育み、
将来社会で
活躍するための
基盤となる
幅広い知識と社会力をにつける

豊かな教養と知識を身につけ、自主的・総合的に判断し行動する能力を養うのが「総合教養科目」です。戸板女子短期大学の特長である「服飾芸術科」「国際コミュニケーション学科」「食物栄養科」各学科の「履修モデル」「キャリアモデル」の専門知識と合わせて、最新の「ICT」「マナー」「語学」その他の教養科目を学ぶことにより、社会で活躍するための知性と社会性を育みます。

  • 1 マーケティング力

    マーケティングとは、商品やサービスがお客様に選ばれるための戦略や仕組みをつくることです。総合教養科目では、マーケティングの基礎知識・理論を学びます。

    マーケティング力
  • 2 営業・セールス力

    どんな業界や職業をめざしていても、スキルとして身につけておきたいのが営業・セールス力です。セールスのプロセスを学ぶ講義や心理学など多彩な科目があります。

    営業・セールス力
  • 3 グローバル思考

    英語が話せることだけがグローバルではありません。異なる価値観や文化に対する理解を持ち、さまざまな問題に取り組むことのできる人材をめざします。

    グローバル思考

社会で活躍するための「社会人基礎力」が身につく

  • 前に踏み出す力
  • 考え抜く力
  • チームで働く力
  • 就職活動の自己分析や
    自己PRに役立つ

    学習内容がそのまま就職活動につながるキャリア系カリキュラムが充実。また、自己分析や自己PRのための土台となる社会性や知性を育むことができます。

  • 社会人1年目から
    活躍できる!

    社会人として必要な一般常識やマナーだけでなく、仕事に対する心構えや取り組み方のスキルが身につきます。魅力的に生き生きと働ける女性をめざします。

  • 女性としての
    キャリアデザインを描く

    キャリアデザインの手法を学ぶことで、卒業後もずっと自分自身で生き方・働き方を設計する力を養うことができます。

  • 戸板ゼミナール1
    ( 産学連携プレゼンテーション)
  • ビジネス入門
  • マーケティング演習
マーケティング力
  • 日本語コミュニケーション
  • セールスマネジメント
  • プレゼンテーション実践
営業・セールス力
  • スタートアップ演習(言語・マナー)
  • キャリアデザイン
  • 情報リテラシー
社会人基礎力
  • Hospitality English
  • 世界の遺産
  • 韓国語・中国語・
    フランス語
グローバル思考

合教養センターの役割

社会で求められる能力の育成社会で求められる能力の育成

Message
センター長からのメッセージ

豊かな教養と確かな知識で、
輝く人になる

社会は今、かつてないほどのスピードで変化しています。皆さまが卒業するころには、ニューノーマルの基準も今とは異なったものになっているかもしれません。戸板の教養教育では、そのような時代の変化に敏感に対応した多彩なカリキュラムを用意しています。豊かな教養とグローバルで多角的な視点を育む教養科目に加え、コミュニケーション力や語学力のアップにも力を入れています。さらに、ビジネス系の科目も充実させました。社会というステージに立ったとき、皆さまがスポットライトを浴びて輝けるよう全力で応援します。

総合教養センター 中村 公子 准教授

Message
客員教授からのメッセージ

菊池桃子さん
戸板女子短期大学 客員教授に就任

芸能界を中心に活躍している本学卒業生の菊池桃子さんが、2012年8月1日(水)付けで客員教授として就任しました。
本学の卒業生として、また、長く芸能活動と家庭を両立し続けてきた女性として、学生に対して「これからの時代の女性のキャリア」について考える機会を与えることができることに期待が膨らみます。

厚生労働省労働政策審議会会長の法政大学大学院政策創造研究科名誉教授諏訪康雄先生のご推薦をいただき客員教授就任のはこびとなりました。大学院で学ばれた専門分野を活かし、今後の我が国の雇用政策を踏まえた上での講義は、戸板女子短期大学の学生へのキャリア形成及び就職指導に役立つものと確信しています。

総合教養センター 菊池 桃子 客員教授

師紹介

  • 白川 はるひ 教授(学長)

    皆さんの中には、自分でも気づいていない「可能性の種」がたくさん埋まっています。その種を見つけて芽吹かせ、開花させるために、さまざまなことにチャレンジしていきましょう。自分自身にレッテルを貼らず、新しい自分との出会いを楽しんでください。

    主な担当科目

    キャリアデザイン/女性と社会

  • 中村 公子 准教授((センター長)

    さまざまなディバイスやコミュニケーションツールが瞬時に世界への扉を開く今この時代、世の中はますますグローバル化に向かって進化しています。そのような時代を生きる皆さんが、戸板での学びを通してより高い知識と教養を磨き、世界中にその活躍の場を広げられるよう応援していきたいと思っています。

    主な担当科目

    戸板ゼミナール 1 / Integrated English (Fashion) / Integrated English (Food & Nutrition) / Integrated English (Advanced) / プレゼンテーション実践 / マーケティング演習 / キャリアゼミ

  • 吉川 尚志 教授

    短期大学の2年間はあっという間に過ぎてしまいます。勉強はもちろんのこと、課外活動等でその限られた時間を有効に活用し、2年間で大きく成長しましょう。

    主な担当科目

    戸板ゼミナール1、2 / 臨床栄養学2

  • 苗村 晶彦 准教授

    学んだり、行動したりして自分なりの考え(I think ~)をどんどん創ってほしいと思います。また、客観的な考え(Everybody thinks ~)もプレゼンやレポート等を通し練習してまいりましょう。1つひとつの小さな学びが、やがて人生で”潤い”となっていきます。

    主な担当科目

    戸板ゼミナール1 / 戸板ゼミナール2 / 化学基礎演習 / 生物学基礎演習 / 環境と人間

  • 村木 桂子 准教授

    みずみずしい感性をもった皆さんだからこそ、感じ、考えられることがあります。頭を使うことももちろん大事ですが、心もフルに動かしながら大切に味わい、それぞれの専門に活かすための素養を身につけてゆきましょう。皆さんだからこその言葉、また、今だからこその考えを聞かせていただけることを、楽しみにしています。

    主な担当科目

    スタートアップ演習 / 戸板ゼミナール1/ キャリアデザイン/日本語コミュニケーション / 文学と芸術/プレゼンテーション実践

  • 江原 数彦 講師

    「行動」することは「発見」に繋がります。まずはやってみて、様々な発見をし、そして考え、探り、再び挑戦できる人になってほしいですね。沢山のワクワクするような「発見」を、一緒に探していきましょう。

    主な担当科目

    ビジネス入門/マーケティング演習/スタートアップ演習/戸板ゼミナール1/キャリアデザイン/プレゼンテーション実践/キャリアゼミ

  • 服飾芸術科服飾芸術科
  • 国際コミュニケーション学科国際コミュニケーション学科
  • 食物栄養科食物栄養科
  • PROJECT 企業プロジェクトについて知ろう!PROJECT 企業プロジェクトについて知ろう!
  • INTERNSHIP インターンシップについて知ろう!INTERNSHIP インターンシップについて知ろう!
SCHOOL GUIDE 資料請求しよう!SCHOOL GUIDE 資料請求しよう!
OPEN CAMPUS オープンキャンパスに行こう!OPEN CAMPUS オープンキャンパスに行こう!