医療事務モデル

医療事務資格を取得し、
ホスピタリティとマナー、
英語力を活かして総合病院やクリニック、調剤薬局で活躍
目指す職業
○医療秘書
○医療事務
○総合病院・大学病院
○個人クリニック
○調剤薬局
授業紹介
-
- メディカルクラークA・D
-
医療現場で必要な知識を身につけ
医療秘書技能検定3級をめざす診療報酬の仕組みを学び、医療事務の基礎知識とレセプト作成能力を習得。医療秘書技能検定3級取得をめざします。また医療の現場で必要な知識を身につけます。
-
- メディカルクラークB・C
-
医療保障制度や幅広い医療関連の
法律の知識を身につける医療保障制度や幅広い医療関連の法律について要点をわかりやすく解説します。医療従事者にふさわしいコミュニケーション能力も指導。さらに、人体の構造や病態など医学知識も身につけます。
-
- Business Conversation:
Office・Hospital -
医療の現場で必要とされる
表現を学ぶ医事現場で使用される会話例をもとに、病に苦しむ患者様を支えられるような表現を学びます。
- Business Conversation:
学びの特徴
1
年
次
前
期
「スタートアップ演習」「情報リテラシー」の授業で、社会で働くための基礎力を養います。自分の適性を把握し、職業イメージをもちます。また「メディカルクラークA・B」など授業を通じて、医療の知識を学びます。
1
年
次
後
期
「キャリアゼミ」にて、業界の理解を深め、実践的な就職活動の方法を身につけます。医療秘書技能検定3級(11月)、調剤薬局事務管理士®(3月)に向けた試験対策をおこないます。
2
年
次
前
期
本格的な就職活動に向けて、「医療事務ゼミ」などで、業界研究や模擬面接、グループディスカッション対策を実施します。
2
年
次
後
期
「異文化理解」などの授業を通じて卒業後の自分をイメージしながら、2年間の総まとめをします。
TOPICS
東京都済生会
中央病院見学会

- 現場を肌で感じる病院実習。
仕事への理解が深まります - 東京都済生会中央病院をはじめとする大病院に行き、医療事務の仕事を見学します。教室から出て医療の現場を体験することは、仕事を肌で感じ、理解を深められるとても重要な機会です。現場で実際に働く方から、仕事の説明を受けるので、現場を知ることで、勉強のモチベーションもアップします。
※2019年実施
主な取得資格
■ 医療秘書技能検定3級
■ 調剤薬局事務管理士®
■ 秘書技能検定2・3級
■ MOS(Word、Excel、PowerPoint)
■ ソーシャルマナー3級


就職実績
病院、クリニック、調剤薬局など!
ライフワークバランスにあわせた
就職先多数
医療法人財団明理会 新松戸中央総合病院[医療事務] / 医療法人財団 百葉の会 銀座医院[検診事務] /医療法人社団祐季会 白河整形外科[医療事務] /医療法人社団モルゲンロート 有明こどもクリニック[医療事務] /医療法人鉄蕉会 亀田クリニック[医療事務] /医療法人社団歯友会 赤羽歯科[医療事務] / (株)ニチイ学館[医療事務] / (株)エスシーグループ[調剤薬局事務] / (株)なの花東日本[調剤薬局事務] /ミアヘルサ(株) 日生薬局[調剤薬局事務] ほか