ファッション ビジネス
(セールス)

ファッションの
店舗マネジメントを学び、
一歩先をいく提案力のある人材に
目指す職業
○ファッションアドバイザー
○ショップマネージャー
○スーパーバイザー
○ビジュアルマーチャンダイザー
○エリアマネージャー
授業紹介
-
- ファッション販売論
-
ファッション販売能力検定3級の
取得をめざすファッション販売に必要な接客技術や事務管理、商品知識、売場づくりの方法について解説していきます。「ファッション販売能力検定3級」の取得をめざすことができます。
-
- 販売管理
-
販売に関わる事務管理や計数管理の
必要性を理解販売に関わる事務管理や計数管理、顧客管理の方法などを学び、販売管理の基礎知識を学修します。「リテールマーケティング(販売士)検定3級」の取得をめざすことができます。
-
- 店舗運営
-
売上演出や効果的な
情報発信の知識を養うターゲットやストアコンセプトに基づき、品揃えや店舗デザイン、販売促進、陳列方法などの活動を機能的に連動させる店舗戦略について解説していきます。
学びの特徴
※ピンク文字は実践的な授業、青文字は理論を学ぶ授業です。
1
年
次
前
期
「服飾造形論」で、人体とファッションの関係を学びます。「ファッション販売論」では、販売に必要な接客技術や事務管理、商品知識、売場づくりの方法を学びます。
1
年
次
後
期
「キャリアゼミ ファッション ビジネス(セールス)」を通じ、店舗とそこで働くスタッフのマネジメント力を身につけます。また、店舗リサーチを通して分析力を養い、グループワークを通じて協調性やチームワークを身につけ、プレゼンテーションによって表現力を磨きます。
2
年
次
前
期
「ファッション ビジネス(セールス)ゼミ」では、店舗リサーチを通して分析力を磨き、ニーズに応えながら、一歩先をいく提案力を養います。「マーケティングマネジメント論」を通じ、売るための戦略を学び、あらゆることをマーケティング目線で捉える力を養います。
2
年
次
後
期
「服飾芸術科ゼミナール」では、2年間の学修成果をディプロマポリシーにもとづいて振り返り、集大成としてプレゼンテーションをおこないます。「ファッションコミュニケーション論」では、より豊かなライフスタイルを提案することを目標に、業界で必要とされるさまざまなファッションコミュニケーションの表現方法を身につけます。
TOPICS
キャリアゼミ
「ファッション セールスゼミ」

- グループワークによって
プレゼンテーション力を養う - 1年次では、グループワークによる店舗リサーチを通し、売り場における問題点と改善点を話し合い、「売れる販売員の条件」や「売上を上げる方策」などを研究しプレゼンテーションを行います。2年次では、経営的視点から、現代における「理想の店舗」について考察を行います。ネットショッピングが主流のいま、ブランドの魅力を伝える店舗や販売員の役割を考えます。
主な取得資格
■ リテールマーケティング(販売士)検定
■ ファッション販売能力検定
■ 色彩検定
■ 色彩活用パーソナルカラー検定


就職実績
人気のアパレルからハイブランドまで、
就職先は多岐にわたります。
ルイ・ヴィトンジャパン(株)[ラグジュアリー] / セリーヌ ジャパン[ラグジュアリー] / ラルフローレン(株) / コーチ・ジャパン合同会社 / タペストリー・ジャパン合同会社〔kate spade〕 / (株)ラコステジャパン / (株)イッセイミヤケ〔デザイナーズ〕 / (株)株式会社ビームス〔セレクト〕 / (株)マッシュホールディングス / (株)ストライプインターナショナル / (株)ユナイテッドアローズ / (株)サマンサタバサジャパンリミテッド / アニエスベージャパン(株) / 三越伊勢丹[外商セールス] ほか