健康や授業のサポート
心身の健康等に係る支援
保健室(健康管理)
保健室では気分が悪くなったり、体の具合がおかしいと思ったときや怪我をしたときのために、看護師が常駐し救急処置や看護を行います。専門的な処置が必要な場合は、医療機関を紹介します。さらに、年1回の健康診断を実施し学生の健康状態をチックのうえ、状態に応じて適正な指導・助言を行います。また、進学、就職のために健康診断証明書の発行を行っています。
◆インフルエンザなど学校感染症にかかった時は【2020年4月1日】
●学校感染症とは?
学校感染症とは、インフルエンザや麻疹など学校内で集団感染しやすく、特に感染拡大を予防することが必要とされる感染症です。学校保健安全法により、疾患名や感染拡大防止のため「出席停止期間」が定められています。
●学校感染症の種類と出席停止期間については別表「学校感染症の種類と出席停止期間」を参照してください。
●学校感染症にかかった時は
(1) 保健室に連絡の上、医療機関の指示に従い、感染の危険がなくなるまで自宅療養すること
(2) 自己判断で治癒したとみなし、登校しないこと。医師の許可が下るまでは登校禁止です
(3) 登校する際は、診断を受けた医療機関の診断書もしくは本学指定の「学校における感染症治癒証明書」が必要です。病名、出席停止期間、登校を許可すると記入されたものであれば、どちらの書類でも構いません。用紙はダウンロードしてご使用ください。アクティブポータルの掲示板からもダウンロードできます。
(4) 治癒証明書の提出先:保健室
・学校における感染症治癒証明書
学生相談(カウンセリング)
本学では学生生活の中で出会う様々な事柄について、資格を持った専門のカウンセラーが学生相談室で対応しています。カウンセリングでは学業のこと、進路や就職、友人・家族や対人関など様々な相談に応じています。また、状況によっては関係する教職員が情報を共有し問題の解決に協力することで、より充実した楽しい学生生活を送れるようサポート体制を整えています。
◆学生相談室よりお知らせ【2020年9月23日】
後期の学生相談室(カウンセリング)の日程をお知らせします。学校生活、友人や家族のこと、就職活動などで悩んでいる学生がいましたら、ぜひお気軽にご利用ください。
●日 時:9月24日~2月8日までの月曜日・木曜日 12:00~17:00
●予 約:メール予約 hokensitu@toita.ac.jp または、保健室に電話、来室
●相談方法:電話相談、Z00M相談、対面での相談
新型コロナウイルス感染症予防対策のため、電話相談を中心にお受けしていますが、事前に予約すれば、学校で直接相談することもできます。
オフィスアワー
本学では、より充実した学生生活を送るうえで、専任教員のオフィスアワーを設けています。授業時間のほかにあらかじめ設定された時間に教員が研究室で待機し、質問や相談を受け付けます。各教員のオフィスアワーの時間は掲示を確認ください。 また、非常勤講師の先生については授業終了後に教室で質問を受け付けます。