ファッション ビジネス(経営)モデル
ファッション ビジネス(企画)モデル

ファッションの
ブランディングを学び、
マーケティング力のある人材に
目指す職業
○MD
○バイヤー
○プレス
○プロダクトコントローラー
○営業
○EC担当者
○商品企画
授業紹介
-
- ブランドプロデュース演習
-
想定するマーケットに向けた
ブランド企画演習自ら企画したブランドを市場性のあるブランドとして仕掛けるための実践的なノウハウを修得します。
-
- ブランドプロデュース論
-
ファッションブランド
プロデュースにおける基礎を学ぶコンセプト立案からトレンド分析・商品企画・マーチャンダイジングまでのブランドプロデュースにおける基礎知識を修得します。
-
- 経営学入門
-
企業経営の仕組みを学ぶ
企業における「戦略・組織・財務」など、基本的な活動を通して、経営の仕組みについて理解を深めます。
学びの特徴
1
年
次
前
期
「服飾造形論」で人体とファッションの関係を学びます。「ブランドプロデュース論」では、コンセプト立案からトレンド分析・商品企画・MDまでのブランドプロデュースにおける基礎知識を修得します。
1
年
次
後
期
「キャリアゼミ ファッションビジネス(経営・企画)」では、アパレル企業本社のキャリアをめざし、専門知識の修得とともに就職活動に向けた準備をします。「ファッション デジタル演習」で、ファッションのビジネスシーンで活用できるデジタルスキルの基礎を学びます。
2
年
次
前
期
「ファッションビジネス(経営・企画)」では、ファッションブランドに対する商品企画・事業企画等を構築及び提案できるスキルを実践的に修得します。「ファッションデジタルマーケティング」では、企業におけるPCやモバイルデバイスを活用したビジネスコミュニケーションを学び、実践的な技術を習得します。
2
年
次
後
期
「服飾芸術科ゼミナール」では、2年間の学修成果をディプロマポリシーにもとづいて振り返り、集大成としてプレゼンテーションを行います。「ファッション ビジネス論」では、ファッション業界で活躍するために必要となる実践的なスキルや専門知識を実務的な視点から身につけます。
TOPICS
キャリアゼミ
「ファッション プランニングゼミ」

- 業界のスペシャリストによる講義で実践力を養う
- ファッション業界の専門職の方々や人事担当など、現在活躍されているスペシャリストを招聘し特別講座を開講します。特別講座では、ブランドのイメージアップと売上と利益向上をめざすため、課題を見つけ状況を鑑みながら、戦術を選択し解決していく業務内容を学び、人事担当の講義では、ファッション業界の仕組みや今後の取り組み、キャリアアップまで幅広くファッションの現状について学びます。
主な取得資格
■ ファッション販売能力検定
■ 色彩検定
■ 色彩活用パーソナルカラー検定
■ リテールマーケティング(販売士)検定


就職実績
- ■ファッション ビジネス(経営)
- アパレルや衣装の現場での
経験を積んだ後、
それぞれの業界で起業し活躍しています
フリースタイリスト / ミジェット
- ■ファッション ビジネス(企画)
- ITからイベント、マーケティング、
スタイリストまで
幅広い企業で活躍しています
(株)アイグリッツ〔超十代〕[企画運営] / SNOW Japan(株)[アプリ企画] / ダイアモンドヘッド(株)[EC] / (株)ストライプインターナショナル[販売促進] / (株)エアークローゼット[スタイリスト] / (株)プレッド PR[スタイリスト] / (株)ルック[プレス] / (株)PUNCH[スタイリスト] / (株)エドウイン[人事] / (株)そごう・西武(百貨店) / (株)松屋[百貨店] ほか