こんにちは、戸板栄養士会です。
今回は、食物栄養科 名誉フードスペシャリストの谷口先生に
手打ちうどんの作り方についての記事を執筆いただきましたので、ご紹介いたします。
手打ちうどんを作ろう!
3たてうどんに挑戦!
注)3たて:打ちたて・切りたて(裁断)・茹でたて
できたてのうどんに思わずニッコリです。
手打ちうどんの作り方
【原料】
1人前
・小麦粉(中力粉) 100g
・食塩 5g
・水 45~50g
・打ち粉(片栗粉等)大さじ1程度
※気候により水の量は調整
【使用器具】
・ボール(中型位)
・菜箸
・延し棒
・まな板
・包丁
【製法】
① 小麦粉を計量してボールに入れる。
② 練水(水50gに食塩5gをよく溶かす)
③ ①のボールに②の練水を加える。
④ 菜箸を使用してよく混ぜる。
※生地がそぼろ状になるまでまぜる。
⑤ ①のボールの中の生地を捏ねる。
※生地にダマがなくなったらボールから生地を出す。
⑥ 生地を弾力がでるまで軽く捏ねる。
※捏ねる際は、手で捏ねる。
注)量(1人前)が少ないので足で捏ねる必要はない。
⑦ 熟成(生地をラップに包む)5~10分程度放置する。
⑧ 生地を包んであるラップを外して、よく捏ねる。
⑨ 耳たぶ位の柔らかさになるまでよく捏ねる。
⑩ 生地に打ち粉を振り、麺棒で上下・左右・裏表と延ばす。
※厚さ2~3mm位 A4の用紙位の大きさ目途
⑪ 延ばした生地を屏風状におる。
⑫ 包丁で裁断する。(箸1本位の太さ)
⑬ 打ち粉を裁断した麺によく振り出来上がり。(生麺)
※調理する際は、麺の重量の10倍以上(1.5ℓ以上)のお湯で茹で上げる。
※茹で時間は、麺の太さや形状で異なる。(7~10分がめど)
※茹で上がった麺は、ざるにあけ
て流水をかけてよく冷やす。
※お好みのつゆでお召し上がり下さい。
最後に
今回は手打ちうどんの作り方をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
材料や器具も少なく手軽に作ることができますので、皆さんもぜひご家庭で作ってみてください!
**********
戸板栄養士会へのご連絡・お問い合わせはこちらまでご連絡ください。